【臨時休業のお知らせ】7/1(月)〜7/17(水)の間、臨時休業させていただきます。

これからの季節に保冷ボトルがおすすめ

左:828mlのTHE BIG GUY / 右:591mlのスタンダードサイズ

冷たさ長持ち

暑い日のロングライドで何よりありがたいのは、冷たい飲み物。トレックから、水分をしっかり保冷して運べるウォーターボトルが登場しました。トレックのVoda(ヴォーダ)アイスは、一般的なサイクル用ボトルと比較して約2倍の保冷力を持っています。

保冷構造のほか、開閉が容易なバルブ(飲み口)のついた”Flow Top”キャップや、ボトル表面や手が濡れていても握りやすい”No-Drop Grip Ring”を採用。1.5mの高さから落とす、冷凍庫で凍らせる、食器洗浄機で洗うなど、様々なテストをクリアしたタフで使いやすい設計が魅力です。(USDA認可、BPAフリー、フタル酸エステルフリー)

カラーバリエーションもございます

ボトルをバイクに取り付けるためには、ボトルケージが必要です

ウォーターボトルをバイクに取り付けるためには、ボトルケージと呼ばれるパーツを取り付ける必要があります。ボトルケージの多くは、柔軟性のあるナイロン樹脂やカーボンなどで作られており、走りながらボトルを抜き差しすることができます。

フレームサイズや形状によっては、横方向から抜き差しするタイプを選んだりすることもあります。(ご相談ください)

ウォーターボトル&ボトルケージ

ロードバイク/クロスバイク)の殆どには、ボトルケージを2つ取り付けることができます。片方のボトルには熱中症対策としてスポーツドリンク、もう片方には身体にかける真水というふうに、中身を使い分けることも出来ます。

また、片方のボトルケージにはウォーターボトルではなく、工具やスペアチューブなどを収納できるストレージボトルを利用することも可能です。

ロングライドに必要な工具やスペアチューブを収納するのに便利なストレージボトル

使い方やフィールドに合わせて、自分好みにバイクをグレードアップさせるのも自転車の楽しみ方のひとつです。メンテナンスのこと、グレードアップのこと、なんでもご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

ROUTE610のWEB管理担当です。