-
ハードテイル?フルサス?マウンテンバイクの種類
マウンテンバイクを選ぶとき、マウンテンバイクのタイプについて話すとき、「ハードテイル」「フルサス」という言葉を耳にしたり、目にしたりしたことはありませんか? 【】 ハードテール(リジット)バイク:前輪からのショックだけを吸収する 前輪はバイ... -
マウンテンバイクの種類はサスペンションの違い
どのマウンテンバイクにも付いているサスペンションはバイクの種類によって動く長さ(ストローク)が違います。昨今ストロークの長さは「100~200mm」です。登り下りが混在するフィールを走るバイクはストロークが短め(100mm)で、登りは登らず下りだけを... -
ディスクブレーキ
最近のスポーツバイクには、ほぼ全てに「ディスクブレーキ」が付いています。このディスクブレーキにも2タイプの構造があります。 【油圧式(ハイドロリック)ディスクブレーキ】 油圧ディスクブレーキ 自動車・モーターバイク同様、油(オイル)の動きを利... -
グラベルロード(オールロードバイク )
ロードディスクブレーキの普及とともに、フレームとタイヤのクリアランス(隙間)が今まで以上に大きく取れるようになり、太めのタイヤが履けるバイクが登場しました。これが「グラベルロード(オールロード)」です。 タイヤが太くなることで、今まで舗装路... -
ディスクブレーキロードバイク
最近多くなってきたのがディスクブレーキ付きのロードバイク、通称「ディスクロード」、マウンテンバイクのようなディスクブレーキを装備したロードバイクです。 ディスクブレーキは制動力が安定しているのが特徴で、とてもコントロールがしやすいブレーキ... -
価格の差は素材の差
入門用のスポーツバイクの価格は10万円~、最高級モデルになると100万円を超えるロードバイクまで。この違いは細かいペーツのグレードと、フレームなどの素材の差でもあります。現在主流の「カーボン」と「アルミ」の2つについて簡単にご説明させて頂きま... -
遊び方に適した車種選び
バイクライフを楽しむ第一歩は遊び方に適したカテゴリー選びから スポーツバイクはゴルフクラブやスキー板と同じくスポーツ道具なので、快適なバイクライフを始めるには、遊び方に適した車種を選ぶことが不可欠です。 ロードバイク ロードバイク 細いタイ... -
e-bikeとは
この数年で登場した「e-bike(イーバイク)」という言葉、わかりやすく表現すると「電動アシストスポーツサイクル」のことです。スポーツサイクルように開発されたドライブユニットを搭載しています。 e-bikeのドライブユニットは、一般的な電動アシスト自転... -
あなたにマッチするバイクライフをお手伝い
清瀬市近隣にはライドのできる場所も数多く、スポーツバイクを楽しむのに最高の地域です。そんな絶好の環境にあるスポーツバイクの専門店「ルート610」は、小さな店舗ではありますがロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクの車種を中心に、店主が世界...